− 石川県小学生プログラミングコンテスト −
※第7回石川県小学生プログラミングコンテストの作品募集を締め切りました。
表彰式は11/11(土)にイオンモールかほくのセンターコートにて行われます。
審査の結果をどうぞお楽しみに!
石川県小学生プログラミングコンテストは、「IchigoJamでのものづくり」をテーマに毎年秋にかけて開催している、IT-CATSかほく推進協議会主催のコンテストです。YouTube動画で応募された子どもたちの作品から、協賛各社様からの特別賞や準グランプリ/グランプリを選出し、表彰を行います。
2017年に第1回が開催されて以来、これまで6回の開催実績があります。過去の受賞作品は当HP内の活動ブログの中で見ることができますので、是非ご覧ください。
また、IT-CATSかほくではIchigoJamを使った基礎教室やものづくりのイベントなども随時開催しております。初めての方は是非こちらにもご参加いただき、コンテストへの応募をご検討ください。
応募について
第7回石川県小学生プログラミングコンテストの応募期間および開催概要については、以下のチラシをご覧ください。
※チラシ内に記載の二次元バーコードの表示先は当ページになります。詳細および申込方法については下記をご覧ください。
審査について
審査結果は、11/11(土)に開催予定の表彰式にて発表いたします。応募者にはご案内が届きますので、応募作品をお持ちの上ご出席くださいますようお願いいたします。(11/11~11/12の期間で応募作品の展示も予定しております)
当サイトにも後日審査結果や表彰式の様子などを公表する予定です。昨年度の様子はこちらをご覧ください。
応募方法
- 作品が動いている様子をスマホやデジカメ等で撮影した動画をYouTubeに登録し(登録時の注意事項は下記参照)、そのURLをメモしてください。
- 応募フォーム(※)にて「氏名・連絡先」等の必要事項および「作品のタイトル」、「作品の説明(何を作ったか)」、「工夫したところ」、「登録したYouTube動画のURL」を記入し、応募してください。
なお、登録いただいた個人情報は「IT-CATSかほく推進協議会」「かほく市主催プログラミング教室」および「コンテスト」に限り使用します。第三者へ開示することはありません。
ただし、入賞者の「応募者名・学校名/学年」については審査結果として公表されますことをご了承ください。
※現在は石川県小学生プログラミングコンテストへの作品募集を受け付けておりません。
応募に関する注意事項
- 応募条件の「センサー」には、「キーボード」や「押しボタンスイッチ」のような入力装置も含まれます。
- 応募条件の「動く」には、物理的な動きのほか、「光る」「鳴る」といった形での出力も含まれます。
- 応募者本人の手によるオリジナル作品に限り応募が可能です。
- 1人で複数作品の応募も可能です。ただし、1人で複数の入賞はありません。
- プログラム(LIST)の提出は不要です。
作品動画の撮影およびYouTube登録に関する注意事項
- スマホで撮影の際にはカメラを横向きにし、横長の動画となるようにしてください。
- 動画の長さは1分以内としてください。
- YouTubeへの動画登録には、保護者または本人のGoogleアカウントが必要となります。その他登録に必要な手順につきましては、「YouTube 動画投稿」等でWEB検索の上実施ください。
- 動画を登録する際には、公開方法を[限定公開]としてください。
権利について
- 工作等を施した作品全体、およびプログラムの著作権は応募者に帰属します。
また、それを撮影した応募動画の著作権も応募者に帰属します。 - ただし、本コンテストの主催者およびかほく市、(株)PFU、PCN金沢は以下の使用権を保有します。
- コンテスト応募動画やその静止画像を一般公開すること。
- コンテスト応募者から作品(実機)を借用し展示すること。